▼ 時をかける少女
今日はレンタル屋さんと大学図書館へ行きました。大学図書館は試験期間中とのことで、8月まで使えません。結構、不便な・・・まあ、大学だから学生中心

仕方ないですね。しかたないと言えば・・・


「しかたない」と言えば、キュウマ大臣の辞任。何人、不祥事を出せば、アベさんは責任を取るのでしょうか

いきなり怒りモードですが、ここから日記です。
朝、7時に起き、
7時15分にはベッドを出る。
最近、朝は快調。
午前中にルーティンワークを済ませ、
読書までできる。
しかも、DVDまで見れた

今日は返却日。
12時過ぎ、
昼食&DVD返却&図書返却で、
外に出る。
『BIG BOSS』で「牛ロース定食」
今日は、おかわり無し。
『YOU&I』で一本借りる。
大学図書館は今日は休みで、
新しい本は借りられなかった。
午後はTVと、
千住明子さんの『DOLCE』を聴きながら読書。
昼寝はせず。
今日はがんばった。
夜、東京12CHで、『小さき勇者たち-ガメラ-』を見る。
泣く(笑)
良く考えるとガメラの「トト」という名は、
主人公の「トオル」と「弟」と「父」が全部掛け合わさってるのではないかと思った。
さらに『花ざかりのなんちゃら』をチラッとだけ見るが、
イケメンが何人出てきても、
興味は湧かず。
『鑑定団』に変える。
今、見てる最中。
ということで、今日は映画『時をかける少女』を紹介する。


『時をかける少女』
ボクみたいなおじさん世代には、NHK版と、「原田知世」主演の映画『時をかける少女』を思い浮かべるのではないでしょうか。
残念ながら、そうではなくて、昨年公開された、平成アニメ版の『時をかける少女』です。
原作は「筒井康孝」

あの『日本以外全部沈没』の原作者です・・・って言ったら余計分かりにくいか・・・『時を・・』の方がメジャーですもんね。
「筒井康孝」が書いた子ども向けSFの傑作です。ずいぶん、昔なんで、ほとんど忘れちゃったけど・・・ラベンダーの香り・・・あれは、実写映画の方だったっけ。
とにかく、原作とはほど遠いオリジナルのような気が・・・。
中年のおじさんが昼間からアニメの『時をかける少女』を見ているのもちょっと恥ずかしいですが

でも、平成版なのに、妙に郷愁を感じるのは気のせいでしょうかね。
時間を飛び越える超能力をいきなり手にいれた少女のお話です。原作から本作まで一貫しているのは「大切な人への思い」です。その「思い」がゆえに少女が奇跡を起こすストーリーです。
この物語も「マコト」という女子高生の主人公と「コースケ」「チアキ」という男子高校生を中心に描かれています。
久しぶりにアニメを見た気がするのですが、申し訳ないけど、声優さんのセリフが平板なような気がしました。流行なのかな。
あと、これだけ時間旅行をしまくったら、どっかで影響が出そう。
結構、楽しめました。少年少女時代のトキメキ


ちょっと今回は照れくさい紹介になりましたね・・・
『今日の名言』-奇跡は起こすもんなんだね-
事件の発端になった理科室の黒板の文字
「Time waits for no more」
別れのセリフ
「未来で待っている」
「うん、すぐ行く、走って行く!」
主題歌『ガーネット』(奥華子)から一部場抜粋
果てしない時間の中で あなたと出会えたことが
何よりもあたしを強くしてくれたね
夢中でかける明日に辿り着いたとしても
あなたはずっと特別で大切で
また この季節がやってくる

歌詞全部みたいひとはここへ
↓
http://www.kasi-time.com/item-10507.html
でも、骨太で普遍的なテーマがあるから、こんなに何回も作品化されるんだよね。
あなた、私の元から
突然消えたりし~ないでね~

昔の『時をかける少女』の主題歌です。
お休みなさい。
- 関連記事
-
- バックダンサーズ
- 時をかける少女
- 私の頭の中の消しゴム
いつもごひいきありがとうございます

写真展行けなくてごめんなさい。
体調がおもわしくなくて困っています。
『時をかける少女』は結構人気がるようですね。宮崎吾朗さんの『ゲド戦記』は評判倒れだったような・・・。原作者のル・グィンも気に入らなかったみたいですね。
同窓会か・・・元気だったらいいんだけどな。
って、毎日見てるのですが
コメントは久しぶりですね(´ー`*)
時をかける少女のアニメは
私、結構好きなんですよ!
この監督さんと宮崎吾朗さんが
宮崎駿監督の跡継ぎと言われていましたが
私は断然こちらの監督のほうがすごいと思いました。
確かに声優陣の浮いた感じはありますが、
アニメーションにして、あれだけストーリーがしっかりしていて
すごくおもしろかったです!
タイムリープ、私もしてみたいな(笑)
先日、元3の懐かしい子と遊びました!
みんな、同窓会やりたいようですよ♪
『三丁目の夕日』の時代から、バブル、そして平成不況の時代を!
少年ドラマシリーズ、知ってますか!?詳しくは覚えてないけど、おもしろかったことだけ記憶にあります。
『平成ガメラ三部作』はボクも大好きですよ。繰り返し見ました。怪獣映画の傑作です。日本SF大賞も受賞してるんですよ。
昔の素朴なぬいぐるみ怪獣も好きだけど・・・。
こちらこそ、うさきちさんのコメントに励まされながら何とか生きています!
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)