
今日は午後から大学でお勉強しました。調子は普通。ただ、今日は起きれなかったな。明日に備えて目覚ましセットします。




朝、11時まで眠る。
良く眠れるもんだと、
ちょっとあきれる。
こんなんで大丈夫かとちょっと不安

「大丈夫」と思い聞かせる。
すぐに昼食。
午後は大学でお勉強のあと、
資料作成。
やっとめどがつきそう。
今週中には終わるかな。
ビデオ屋へ行ったら、
ビデオ屋のカードも紛失していることが判明

どっかでまとめて落っことしたらしいな。
他の二つも出てこない

あるものがなくなると鬱になる・・・。
夜はおとなしくテレビを見て過ごす。
でも、今日はおもしろそうな番組がない。
ニュースでも見て過ごすか・・・。
今日の飯日記
昼 『かまど家』の弁当「鮭デラックス弁当」デラックスがつくと急におかずが充実する

夜 『朝廷』の「五目そば」旨し。
今日は突然だけど、この間の防災講習のときに買った本を読み終わったので紹介する。




『地震と噴火の日本史』(伊藤和明)
日本の有史以来・・・って言ったらいいのかな?
記録上さかのぼれる限りさかのぼれる最古の災害から、現在の火山・地震災害まで、災害という観点で歴史を論じている異色の書。
ボクが知らないだけかも知れないけど、専門書を除けば類書は少ないと思う。
これを読むと、何と日本は自然災害の多い国だろうと思う。
個人の生きうる限りだと、せいぜい80年くらい。でも、自然はそれこそ気の遠い時間を過ごしているわけで・・・ボクが生きていた時代だけでも、「雲仙普賢岳の噴火」「奥尻沖地震」「阪神大震災」「三宅島の噴火」「中越地震」「中越沖地震」・・・風水害までふくめて、本当はもっとあったはず。
でも、これらは日本の歴史の上では、さして珍しくない現象であることが本書を読むと良く分かる。
何せ、
・日本の活火山の数は108。これは世界の火山の約1割。
・世界の約2割の地震分布。これは日本列島周辺のプレートと活断層のせい。
・国土の約1割の洪水氾濫地区に総人口の5割の人が住み、75%の財産が集中。
の災害大国なのである。
ちなみに・・・今後30年間の地震発生確率は、
・宮城県沖地震99%

・東南海地震60%、南海地震50%、東海地震も同程度。三つ一遍に起こる可能性も。
なのである。びっくり・・・というか・・・なるほど・・・というか。
今日はこの書から、「地震と鯰の話」を紹介してオワリにしたい。
『地震と鯰の不思議な話』
「地下深いところに住んでいる大きな鯰が、体を動かすと地震が起きる」という俗信
・地震の原因論で鯰が脚光を浴びたのは江戸後期
・鯰地震説が出ている歴史上最古の書物は秀吉の書簡
・12世紀には龍に似た地震虫という虫説
・鹿島神宮には「要石」というのがあって、これが巨大な魚を抑えているとしていた。
・ドイツの博物学者ケンペルはクジラ説を紹介。ただし、これは鯰の間違いと思われる。
・芭蕉も地震と鯰の句を読んでいる
「大地震 続いて龍も 昇るらん(似春=芭蕉の弟子)
長十丈の 鯰なりけり(桃青=若い頃の芭蕉)
・おそらくは地震まえの生物の奇妙な行動からきたもの。寺田寅彦も「伊東沖群発地震」と「鯵の漁獲高」との相関関係を認め論文にしている。
ちなみに、今日の夕刊に画期的な「被災者支援法」が自公民協議で国会を通りそうです。
それは、今まで被災者の住宅本体には、「私有財産であり税金で補助することはできない」として、生活必需品や住宅の解体・撤去にしか支給されなかった。これを全半壊等の住宅本体まで拡大適用しようというもの。(上限はあるが・・・)
災害に対しては政党の違いは関係ないということであろう。
明日は市民大学です。6時に起きて、歩いて会場に向かう予定です。雨さえ降ってなければ・・・。
目覚ましをセットします。
お休みなさい。
- 関連記事
-
- ぼく、オタリーマン。2
- 地震と噴火の日本史
- 妖怪ハンター 水の巻
いつもありがとうございます。
頑張り屋というよりも、冷静に心を見つめると、何かしてないと不安って思いもあるようです。もちろん、知的好奇心のなせる業とは思うのですが・・・
Sachikoさんこそ、悩みながら、人の悩みを引き受ける強さを持っていると思いますよ。
自然災害は防げないけど、人間の英知は不幸のたびに進化し、被害も少なくなっています。それを信じるしかないでしょう。でも、原発は・・・自然以上に制御できない不幸だとは思います。
Ruiへ
最近は調子もいいので、行くつもりだよ

でも、いつ行くかは確約できないので、何とも言えないけど・・・。
でも、頑張ってる様子は知っているよ。「人」を表現するのは、かなりレベルが高いよ。文学でも、絵画でもね・・・。
楽しみにしています

ちょっと来ない間に色々頑張られていて、
大学でもお勉強されているんですか!!
すごい!
私ももうすぐ個展で、必死にやってます。
良かったら個展も遊びに来てください♪
お体だけは大切に!
momoさんは本当に頑張りやさんですよね!心から尊敬しますよ!!!
昨日、私が住んでいた地域に、震度3の地震がありました。
そのとき私と夫は病院だったのですが、子供たちは学校で怖かった様子です。
日本と自然災害は切っても切り離せないものなので、いつも心のどこかに災害にあったときのことを思っていないといけないですよね。。。
ちなみに、阪神大震災の時は、私のところは被害はなくても、かなり揺れましたよ。本当に怖かったです。。。
こんな国なのに、東海地震があうと言われているところの、原発が安全と言い切ってしまうことに、すごく不安を覚えます。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)